
"さぁ、ここから備えを。若い世代と共に作り繋ぐ。"
「ピンクの種」とは
神戸出身の歌手の卵【中村葵】が防災音楽ユニット【Bloom Works】の【KAZZ】に導かれ、防災アーティストとして成長していくプロジェクト。
その集大成となる今回のフェスには、音楽を通して子どもも大人も楽しみながら防災に触れてほしいという2人の思いが込められています。
チケットの販売 及び アーカイブ配信は終了いたしました。
「防災を楽しく音楽で伝える」をコンセプトに、防災アーティストのKAZZと駆け出しのアーティストのAOIが組んだユニット。
群馬県出身の現役ナースシンガーソングライター。
現在は関西を拠点に全国各地で音楽活動中!
神戸・大阪を中心に活動するダンサー兼ダンスインストラクター。
自分を表現するダンスが魅力的。
大阪出身のフリーアナウンサー、気象予報士として活躍している。
野球・サッカー・マラソンなどのスポーツ実況や各種司会を担当!
神戸芸術工科大学の学生が防災について発表します。
「過去の災害から学ぶ」ことをテーマに、これからの防災につながるアイデアを芸大生の目線から考えました。
\ 『神戸経済新聞』さんで取り上げていただきました!! /
防災音楽フェス「ピンクの種ツナガループ」が3月11日、「KOBE BOTHALL」で初開催されます。
— 神戸経済新聞 (@kobekeizai) 2023年2月22日
■記事はこちらhttps://t.co/EMEuZlwXP0 #みん経 #神戸 #防災音楽フェス#ピンクの種ツナガループ #KAZZ #中村葵 #ピンクの種 #神戸芸術工科大学 #前田勝久 #Peco #Yuutin #BloomWorks #KOBEBOTHALL pic.twitter.com/FqlwmlIfNI
株式会社ラジオ関西
BASS ON TOP 神戸元町店
会場 KOBE BOTHALL(BASS ON TOP 神戸元町店)
住所 兵庫県神戸市中央区元町通2-7-3 Yコーストビル3F
電車でお越しの場合
お車でお越しの場合
新幹線「新神戸駅」からお越しの場合
イベントについて
有料です。チケットページをご確認ください。
会場内では各種取材や動画配信を行っております。
取材時に撮影された写真・動画が広告物・掲載物などに使用される可能性がございます。
また、動画配信時に来場者が写り込む可能性がございます。あらかじめご了承ください。
会場施設/交通に関して
駐車場はございませんので、会場周辺の公共駐車場をご利用ください。
ご来場の際はなるべく公共交通機関を利用いただきますようよろしくお願いいたします。
会場内にロッカーはございません。
会場内に喫煙所はございません。
会場外の喫煙スペースをご利用いただく際は、喫煙所での会話はお控えいただき、長時間の滞在はおやめください。
なお、会場へはライターを含む火気の持ち込みは禁止とさせていただきます。
チケットについて
購入申し込みはこちらからお願いします。
販売期間はチケット種別によって異なります。
①「前売り券/前売り券+アーカイブ配信」:2023年3月10日(金)17:00まで
②「当日券/当日券+アーカイブ配信」:2023年3月11日(土)14:30~イベント終了まで
※こちらは現金のみとなります(受付まで直接お越しください)
③「アーカイブ配信」:未定
ございません。
可能でございます。当日、同行者様と一緒にご入場ください。
分かれて入場する際は「購入者様の氏名」と「同行者様の氏名」をお伺いいたしますので受付スタッフにお声がけください。
如何なる理由であっても、お客様都合による返金はできません。
入場について
再入場可能です。
中学生以上の方から入場チケットが必要になります。
当日、受付の済んだ方からご入場いただけます。
開場時間14:30にお越しください。この時間より早くからお並びいただくことはできません。
当日、受付でチケット購入者様のお名前をお伺いいたします。
可能です。
入場時に手荷物検査を実施する場合がございます。
下記の【持ち込み禁止物】については会場内へのお持ち込みを固く禁止いたします。
禁止物の会場内への持ち込み、会場内での使用が発見された場合は退場していただきます。またイベントが中止になる場合がございます。
【持ち込み禁止物】
①銃器類
②カッターなどの鋭利な物または刀剣、ナイフなどの刃物(刃渡り5.5㎝以上)
※以下の物については刃渡り5.5㎝未満の場合は規則の対象ではありません。
■はさみ ■カミソリ
③毒物・薬物・その他有害物質
④ライター等火気類、発煙筒、爆竹、花火、爆発物、火薬、照明弾、油類、可燃物その他危険物
⑤一切の火薬のほか、火薬を用いて火、煙、音のいずれかが発生する可能性のある物
⑥ハンマー、ドライバー、チェーン、アイスピックなど、凶器として使用される恐れのある物
※以下の物については規則の対象ではありません。
■紙製、やわらかいプラスチックなどで他人に危害を加える恐れのない材質
⑦その他スタッフが危険であると判断した物
ステージについて(会場内/出演者/配信)
会場内でのお食事は原則禁止となります。
体調管理のため飲み物の持ち込みは可能ですが、ペットボトルや水筒などの蓋付きのものをご利用ください。
入れ替え制ではございません。
可能でございます。
ただし後方のお客様のご迷惑にならないよう、胸の高さから上に上げる、振り回す等の行為は一切禁止とさせていただきます。
上演中のカメラやスマートフォンなどによる撮影・録音は禁止とさせていただきます。
万が一発見した場合は、機器類の没収またはその場でデータを削除していただきます。
※ただし、ステージの演出上で撮影許可が出た場合を除きます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、出演者へのプレゼントやお手紙はお断りしております。
座席指定やブロック指定はございません。
ライブを見る際は好きな場所に立ってご覧いただけます。
車椅子専用の観覧スペースは設けておりませんが、スペースを確保しご案内いたしますのでスタッフにお声がけください。
後日、見逃し配信(アーカイブ配信)を行います。詳細はこちらをご確認ください。
演出の関係上、会場内の撮影、動画配信も行います。その際に観覧席のお客様が写り込み、配信映像に流れる場合がございます。
お客様の写り込みに許諾いただいたことになりますのでご注意ください。
新型コロナウイルス対策について
本年度はご来場にあたり新型コロナウイルスのワクチン接種などの条件はございません。
本年度はご入場にあたり抗原検査やPCR検査を実施する予定はございません。
会場内外問わず、必ずマスクのご着用をお願いいたします。※未就学児を除く。
鼻を出した状態、あごにマスクをずらした状態など正しいマスクの着用ができないお客様のご入場はお断りさせていただきます。
入場時の検温にご協力をお願いいたします。検温を拒否される場合は入場できません。
また、37.5℃以上の発熱がある場合は入場をお断りさせていただきます。